おしゃれな空間でゆっくりとお茶を飲みながら、好きな本を選んで楽しむことができる「ブックカフェ」が今ひそかに流行っています。
ブックカフェは1人でも気兼ねなく入れますし、本当にゆっくりとした時間を過ごすことができるので、何も予定のない休日におすすめ。
今回は大阪市でおすすめのブックカフェを紹介していくので、興味のある方はご一読ください。
リーディングスタイルあべの
あべのHoopにブック&カフェ「リーディングスタイル あべの」 本の試読も https://t.co/0LFk0xLZzs#リーディングスタイルあべの #Hoop pic.twitter.com/b24e2Hgn1J
— あべの経済新聞 (@abenokeizai) May 16, 2019
天王寺あべのHOOPの6階にある、約4万冊の本が読み放題のブックカフェ。
180坪を誇る店舗面積の中に、テーブル席が100席とソファ席が置かれています。
リーディングスタイルあべのは新刊書籍のラインナップが豊富なので、買う前に内容をじっくり読めるのが素晴らしいです!
フードメニューはサンドイッチやパスタなど軽食を中心としていますが、ガッツリと食べたい方にはご飯物の定食も用意されています。
中でも名物メニューとして人気なのが、「あべのナポリタン」ですね。
昭和のにおいがする昔ながらの喫茶店風のナポリタンで、時間をかけてコトコト煮込んだ自家製ケチャップでしっかりと味付けがされています。
またリーディングスタイルあべのではイベントやフェアを頻繁に開催して、様々な人のニーズに答えているのも素晴らしい点だと思います。
店舗名:リーディングスタイルあべの
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-2-30 Hoop 6F
電話番号:06-4703-5881
営業時間:11時~21時(*ラストオーダーは20時30分)
定休日:元旦
Brooklyn Parlor OSAKA(ブルックリンパーラー大阪)
■■2019.11.13 wed REOPEN■■
『Brooklyn Parlor OSAKA』は、
本日2019年11月13日(水)11:30よりオープンいたします♪
皆さまのご来店お待ちしております!#brooklynparlor #brooklynparlorosaka #ブルックリンパーラー #ブルックリンパーラー大阪 #音楽 #本 #music #book #大阪ランチ pic.twitter.com/VxI9U1NbzW— BrooklynParlor OSAKA (@Brooklyn_Osaka) 2019年11月13日
「Brooklyn Parlor OSAKA(ブルックリンパーラー大阪)」はニューヨークのブルックリンにあるお洒落なカフェをイメージした、雰囲気満載のブックカフェです。
このお店は地下1階にあり、だだっ広い空間の中に160席を用意している大型のブックカフェです。
アート・音楽・建築関係・海外の雑誌などいろんなジャンルの本が、壁一面にびっしりと配置された本棚に置かれているので、普段は読まないような良書を発見できる楽しさがあります。
ゆったりとしたソファ席もあり、席と席の間が広いので周りを気にすることなく自由な時間を満喫でるのも嬉しいところ。
フートメニューはサンドイッチ・ハンバーグ・ステーキなど、アメリカンなものが多いですが、1つ1つこだわって作られているので本当にどれも美味しいです。
特におすすめなのが「アボカドチェダーチーズバーガー」で、贅沢に使った濃厚なチーズとアボカドの食感がやみつきになりますよ!
日本でジャズクラブを運営している「ブルーノート・ジャパン」がプロデュースしているカフェとのことなので、ゲストアーティストによる生ライブを聴くこともできます。
店舗名:Brooklyn Parlor OSAKA(ブルックリンパーラー大阪)
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目-2-3 EDGE心斎橋 B1F
電話番号:06-4963-3220
営業時間:11時~23時
定休日:不定休
CHASHITSU Japanese Tea & Coffee(チャシツ ジャパニーズ ティー アンド コーヒー)
バラ園やケヤキ並木で有名な「靭公園」内にあり、日本茶をテーマにしているカフェです。
宇治茶で有名な京都の茶農園から、高品質な茶葉を仕入れて提供するだけでなく、コーヒーに日本茶やほうじ茶を混ぜた、「抹茶ヴィエナコーヒー」や「ほうじアメリカーノ」など他にはない独創的なメニューが人気です。
抹茶スタンドということで食事メニューはないですが、通常のおはぎとは逆にお米が外で、あんこを挟んだ形の「おはぎバーガー」はお茶との相性が抜群です。
おはぎバーガー pic.twitter.com/HA8W5cc9lZ
— イカ頭@DBD (@IKA_HEAD9) 2019年4月6日
夏になれば抹茶のかき氷、秋は和栗を使ったおはぎバーガーなど季節限定メニューが豊富に存在する点も、通う楽しみがの1つですね。
ブックカフェとしてはビジネス系の書籍を中心に、漫画・雑誌・小説などが置いてあり、好きな本を手に取って読むことができます。
またWi-Fiやコンセントも用意されているので、パソコンを持ち込んで作業することも可能です。
店舗名:CHASHITSU Japanese Tea & Coffee(チャシツ ジャパニーズ ティー アンド コーヒー)
住所:大阪府大阪市西区靱本町1-16-14 HELLOlife 1F
電話番号:06-6147-3286
営業時間:11時~18時(土日祝は10時から開店)
定休日:第2火曜日
FOLK old book store(フォークオールドブックストアー)
うめだ阪急10階で「エルマガ商店街」には本屋さんも。フォークオールドブックストアーさんでは、ビジュアルブック以外にアート作品も販売。9/23に5周年を迎え、当日北浜のお店では祭を開催! http://t.co/OXECoMauOI pic.twitter.com/yHG2a4448R
— Lmaga.jp (@lmaga_jp) 2015年9月17日
北浜駅から徒歩で約5分の場所にある「FOLK old book store(フォークオールドブックストアー)」は、まるで古民家をリノベーションしたようなブックカフェ。
昭和感漂う店内は、カフェ・古本・雑貨屋・イベント会場が混ざり合っていてます。
なのでランチだけを目的にしている人や、お気に入りの古本を探す人、開催されるイベントに通う人など、目的が違う様々なお客さんでにぎわっています。
扱っている書籍は古本がメインで新刊本はほとんどないでが、児童書~女性誌まで幅広いジャンルを取り扱っています。
古本に対する愛情が強い店主の手によって、状態の良い古本が所狭しと並べられているので、時間を忘れてお気に入りの1冊を探すことができますよ!
そしてこの店の大人気メニューが、通称「谷口カレー」とも呼ばれている野菜たっぷりのキーマカレーです。
『フォークオールドブックストアー』 「野菜たっぷりキーマカレー」\700
“谷口カレー”との由。スパイス感程々日本寄りコクカレー。1F喫茶/B1F古書。窓からの景色眺めぼん… http://t.co/yho5ZERpUO #retty pic.twitter.com/jhlxcGXwFl— 椀田 (@wander_v) 2014年9月16日
この谷口カレーはグルメ雑誌にも掲載されたことがあり、平日週5日ランチのみの限定メニューです。
周辺のサラリーマンやOLはもちろん、カレーマニアの間でも評判の一品とのことで、このカレーを食べるためだけに行っても損はないですね。
店舗名:FOLK old book store(フォークオールドブックストアー)
住所:大阪市中央区平野町1-2-1. 1F+B1F
電話番号:06-7172-5980
営業時間:平日は13時~20時、土曜・日曜は13~18時(*谷口カレーは11時30分~売り切れまで)
定休日:本屋は月曜日、谷口カレーは土曜・日曜・祝日
Calo Bookshop & Cafe(カロ ブックショップ アンド カフェ)
淀屋橋の「Calo Bookshop&Cafe」は、紙モノが好きな人にはたまらない!→ https://t.co/9nimmPpYKk カフェスペースもあって、いろんな楽しみ方ができます! pic.twitter.com/WBGrikvYHD
— ブログdeバーチャル駅長(阪急電鉄) (@ekiblo) 2017年3月6日
オフィスビルに囲まれて人通りの多い肥後橋に、ひっそりと佇んでいる隠れ家的なブックカフェ。
店内で扱っている書籍は、1つ1つ出版社や作家から直接仕入れたオーナー厳選の書籍が並んでいます。
世界中の美術・建築・デザインなどの写真集やビジュアルブックを中心に、普通の本屋では取り扱われてないようなインディーズ系や個人出版本が多数あるのがここのウリでしょうね。
窓際に設置された席でお茶を飲みながら、それらの本を楽しむことができます。
また入口すぐのギャラリーにはアート作品が展示されていたり、ゲストアーティストを読んでのトークイベントなども不定期に開催されています。
店舗名:Calo Bookshop & Cafe(カロ ブックショップ アンド カフェ)
住所:大阪市西区江戸堀1-8-24 若狭ビル5階
電話番号:06-6447-4777
営業時間:平日は12時~19時、土曜は12時~18時
定休日:日曜、月曜
このページのまとめ
このページで紹介したブックカフェには全店行ったことがありますが、特に「リーディングスタイルあべの」は定期的に通っていますね。
買う前に新刊本を読むことができるので、いくつか気になる本が発売された時にまとめて読んで、内容を把握してから買う買わないを決めるのに使っています。
あまりにお洒落すぎると入りにくいかもしれませんが、リーディングスタイルあべのはデパートにあるフードコートのような感じなので1人でも全然大丈夫です。
カフェに入って本を読むという時間の使い方をしたことがない人は、この機会にぜひ1度ブックカフェに行ってみて下さい。